Docker Compose で Splunk インデクサークラスタ構成を作ってみる
この記事は Splunk Advent Calendar 2023 の記事です。 Splunk の検証環境について Splunk は本番と同じパッケージで、60日間500MB取り込み可能なトライアル利用も可能なので、ちょっとした検証も簡単にできます。 基本的な検証ならそれで十分なのですが、インデクサークラスタの挙動とかの確認とかとなると VM...
View ArticleARM64 Windows 版 Google Chrome 安定版がリリースされたので使ってみる
Arm搭載Windows PCでネイティブ動作する「Google Chrome」、今週より提供開始 – 窓の杜 これまで、ARM64 の Windows で利用できる、安定版のブラウザは Microsoft EdgeFirefox しかありませんでした。 このたび、安定版もリリースされましたので、より多くの方が ARM64 版 Google Chrome を利用できるようになりました。...
View ArticleEPEL9 に cobbler3.2 が追加され RHEL9 系でも cobbler-web が使えるようになった件
以前のブログで、CentOS Stream 9 や Rocky Linux, AlmaLinux 等の RHEL 9 互換ディストリビューションで利用可能な EPEL9 では、cobbler-web が利用できなくなった cobbler 3.3 しか利用できないと紹介しました。 cobbler 3.3 系から cobbler-web が無くなった話 – What I Know ~ワッタイナ...
View ArticleWindows Server 2019 の WSL で wslpath: Invalid argument が出る場合の暫定対処法
Windows Server 2019 (17763.6189)上の WSL で wslpath: Invalid argument が出て困るので対策しました。 WSL のディストリビューションの一つ、Fedora Remix for WSL を利用しています。 WhitewaterFoundry/Fedora-Remix-for-WSL: Fedora Remix for Windows...
View ArticleWindows 11 PC のスリープを無効にしているはずなのに勝手にスリープになる問題の回避策
Windows PC を常時起動させて、VM 上で VPN サーバーを立てたり、Cloudflare Zero Trust の cloudflared を稼働させたりしています。 ちょっとした外出時は問題ないのですが、長期間外出すると突然スリープになってしまう挙動になってしまいサーバーが落ちてしまいました。 帰宅しても、このパソコンは HDD...
View ArticleSplunk 9.3 新機能 Ingest Actions(取り込みアクション)のローカル保存機能を使ってみる
この記事は Splunk Advent Calendar 2024 4日目の記事です。 Splunk Advent Calender は昨年も参加していまして二年連続の参加です。 Splunk の Ingest Actions(取り込みアクション) 今回ご紹介するのは、Splunk の Ingest Actions(取り込みアクション)についてです。 Splunk...
View ArticleARM 版 Windows 11 の Hyper-V で Fedora の Cloud Image を使ってみる
「ARM 版 Windows 11 の Hyper-V」の記事も「Cloud Image」の記事も少ないと思い記事にしてみました。 現在、自宅では cobbler による PXE ブート環境を整えており、 Intel 環境でも、ARM 環境でも CentOS Stream 10 でも、Fedora でも、Debian でも PXE ブートにより OS をインストールすることができます。...
View ArticleGemma 3 を IPEX-LLM で内蔵 Intel UHD Graphics で動かしてみる
Gemma 3 がリリースされました。 Google AI Gemma オープンモデル |Google for Developers | Google AI for Developers Gemma 3 は軽量であることもうたっており、NVIDIA H100 GPU 1枚で高い性能を誇るとのことです。 また、自分は PC でゲームをしないため、NVIDIA や AMD の外部の GPU...
View ArticleMistral Small 3.1 を Intel Core i5-14600T のみでローカルで動かしてみる
前回の記事では、Gemma 3 を内蔵 Intel UHD Graphics で動かすという内容を紹介しました。 Gemma 3 を IPEX-LLM で内蔵 Intel UHD Graphics で動かしてみる – What I Know ~ワッタイナ その後 Mistral Small 3.1 というモデルも公開されました。 Mistral Small 3.1 | Mistral AI...
View ArticleWSL に標準で対応した Fedora 42 がリリースされたので試してみる(WSL 2 編)
2025/04/15 に Fedora の最新版 42 がリリースされました。 The answer is 42! Fedora Linux 42, that is. – Fedora Magazine 今回のリリースから、Windows Subsystem for Linux が標準でサポートされることになりました。 Changes/FedoraWSL – Fedora Project Wiki...
View Article